業務用自作PC製作所

独自の基準で業務用の自作PC製作&メンテナンス等

i7-6900K MSI X99 TOMAHAWK Noctua NH-D15S 常用オーバークロック設定

以前設定した暫定常用OCボトルネックになっていた冷却能力は、CPUクーラーをNH-C14SからNH-D15Sにしたことで大きく改善。そこそこ低電圧で4.125GHzまでのOCは安定していたので、まず4.2GHzでのOCを目指してみます。CPU電圧を徐々に上げていくも、1.26Vまで盛ってもOCCTは数秒でダウン。ここで4.2GHzへのOCは諦め、4.1GHzで安定する設定を探っていきます。多少安全域をとって1.23Vで落ち着きました。MSIのX99A TOMAHAWKはASUS X99-Aに比べると多少電圧を盛らないとOC通りにくいようです。X99A TOMAHAWKには元々37倍以上のOCが不安定でBIOSが更新された履歴があったり、高クロックOCに弱いマザーボードなのかもしれません。または搭載メモリの関係でASUSはベースクロック125MHz・MSIはベースクロック100MHzなので、ベースクロックの違いが関係している可能性も。どちらにしろ、常用OCであれば気にするほどではないレベルです。以下、OC設定。

Simple [Advanced]

CPU Setting
CPU Ratio Aplly Mode [All Core]
CPUの内部倍率を変更 [41]
CPU Ratio Mode [Fixed Mode]
Ring Ratio [35]

DRAM Setting
XMP(Extreme Memory Profile) [Enabled]
DDR 3200MHz 16-18-18-36 1.350V

Voltage Setting
VCCIN Voltage 1.920
CPU Core/Ring Voltage Mode [Override Mode]
CPU Core Voltage 1.230
CPU Ring Voltage 1.235

f:id:zisakupc:20170305190823p:plain

CPU電圧はCPU-Z読みでも1.230V。

f:id:zisakupc:20170305190855p:plain

CINEBENCH R15。シングル170cb/マルチ1726cb。OCCTは通りませんでしたが、4.2GHzだとシングル175cb/マルチ1770cb。4.1GHzと4.2GHzの体感差は特にありません。

ちなみに4.0GHzの時はクロック・キャッシュクロック共に同じ設定のASUS X99-Aより若干低いスコアでした。全く同じ設定ではないですが、ベースクロック以外はMSIがDDR4-3200に対しASUSがDDR4-3000とMSI有利な設定。マザーの特性というより、これもベースクロックの違いでASUSの方が低電圧かつベンチの数字が出ている可能性も。体感は違いなし。

 

f:id:zisakupc:20170305190951p:plain

 さすがツインタワーのNH-D15S、冷却能力はだいぶ余裕あり。冷却能力に余裕はあるけど今度は6900K自体のOC特性の問題で4.0GHzから大してクロックを上げることはできませんでした。常用だと4.1GHz近辺。

さて、このi7-6900KというCPU。AMDRYZEN登場でだいぶ存在意義が問われています。ベンチの数字を見る限り、常用域ならほんの少し6900Kに分がありそうですが、価格差を考えると1800Xでしょうね。

ちなみに業務で使うなら4790K(4コア・シネベンチ941)と6800K(6コア・シネベンチ1317)は差が感じられ、6800Kと6900K(8コア・シネベンチ1726)はそれ程は差が感じられなかったので6コアの1600Xが気になるところ。1800Xの税込6.5万から単純計算すると3.4万、RYZENマザーボードの安さを考えるとi7-6800Kよりだいぶ安く済みそう。今ゼロからシステムを組むなら1600Xを選びます。

まあ業務で使ってるとなると営業日に穴をあけるわけにはいかないので、必要な時が買い時、壊れても保証期間中でも交換品を即買いしなければならず、待ってはいられません。次回システム更新時や業務拡張時にはインテルAMDがどんなラインナップになっているのか楽しみです。